【完全版】Webデザイナーのポートフォリオとは? | Webデザインスクールの J CLASS ACADEMY

コラム

Webデザイナーを目指す方に
参考になる情報を配信

未経験からWebデザイナーを目指すポイント

【完全版】Webデザイナーのポートフォリオとは?

作り方や注意点を解説

「Webデザイナーとして活動を始めたいけど、ポートフォリオの作り方がわからない…」
「未経験からWebデザイナーになるにはどんなポートフォリオを作ればいいのか…」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、本記事ではポートフォリオの全てをご紹介します。

クライアントが求めるポートフォリオや未経験者から作れるポートフォリオの作成方法、作成する際の注意点まで一通りを詳しく解説していきます。Webデザイナーとしての第一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてみてください!

そもそもポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、Webデザイナーがこれまで作成したウェブサイトやデザインといった、作品の集合体を指します。簡単に言えば「あなたがこれまでに作った作品のショーケース」というようなイメージです。

ポートフォリオの作り方は多様で、自分のウェブサイトにまとめ上げる方法、WordやPowerPointで整理してPDFに変換する方法、または画像として保存してフォルダに集める方法などがあります。

Webデザイナーにおけるポートフォリオの重要性

Webデザイナーは、履歴書や職務経歴書の他に、作品をまとめたポートフォリオが必須になります。なぜなら、どのような作品を作り、どの程度のスキルがあるかを示すことが求められるからです。

ポートフォリオの作成は一見大変に感じますが、ポートフォリオがしっかりと作りこまれていれば、Webデザインの仕事において未経験者でも案件獲得にチャレンジすることができます。

ポートフォリオはデザインスキルを示すだけでなく、作品における企画力や、プレゼン能力といったこともアピールできるものです。「分析力がある」「企画力がある」「キャッチコピーやライティング力がある」など、デザイン以外に得意分野をアピールすることで、企業側に「即戦力になる」ことを伝えることができます。

そのため、スクールなどで学習したばかりで仕事自体は未経験でも、即戦力になることを示すことができれば、採用される可能性は高まります。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

クライアントに求められるポートフォリオの必要な要素4つ

ここでは、クライアントに求められるポートフォリオの必要な要素を4つ紹介します。

【必要なポイント4つ】

  • ・自己紹介・プロフィール
  • ・スキルレベル
  • ・将来のビジョン
  • ・作品紹介

これらを解説していくのでしっかり見ていきましょう。

自己紹介・プロフィール

ポートフォリオを作るとき、最初のページでは自分自身について語るのが一般的です。ここでは、これまでの仕事の経験や役職、特に目立つ成果や受賞歴などを要点を絞って記述します。さらに、自分が持つクリエイターとしての信条や、何に力を入れているか、どんな分野が得意なのかを書くとよいでしょう。

具体的には、以下の点を含めると良いです。

  • ・自分がこれまでどのような職務や役職を経験
  • ・なにか特筆すべき実績や受賞歴
  • ・自分がどんなクリエイターであるか、重視していること、得意分野
  • ・スキルを向上させるためにしていること

これらを分かりやすく説明することで、自分の強みや個性をうまくアピールできるでしょう。

スキルレベル

ポートフォリオには、自分が使えるツールやプログラミング言語をリストアップするのも重要です。例えば、「Illustrator」「HTML」「CSS」「Unity」といった具体的なツール名や言語名をあげ、それらをどれくらいの期間使ってきたか、どの程度のスキルを持っているかを記述します。スキルレベルは文章だと長くなることも多いため、5点評価など一目でわかる表記をすると良いでしょう。

ディレクターの役職を担っていた場合、特定のツールや言語に関する記述が少なくなるかもしれません。そのような状況でも問題ありません。また、どのオフィスソフトをどの程度使えるか、その使用頻度と目的も一緒に記載すると良いでしょう。

将来のビジョン

Webデザイナーとしてどのような未来を目指しているか、それを達成するためにどのようなスキルを獲得したいのかをポートフォリオに書くと良いでしょう。将来のビジョンと共に、そのために必要な能力を具体的に挙げることは大切ですが、企業に特化したビジョンを描けると、より評価されやすくなるのでオススメです。

作品紹介

ポートフォリオに掲載する作品は、下記のような基本原則に従って作成するとよいでしょう。

それぞれの作品には1ページ(または2ページ見開き)を割いて紹介し、作品ごとに説明や詳細情報を添えることが重要です。

次のような項目を含めることを検討してみましょう。

  • ・作品のタイトル
  • ・作品のビジュアル
  • ・クライアント名
  • ・制作年月
  • ・ターゲット
  • ・作品の目的や目標(例:新製品の広告キャンペーンやコンバージョン率の改善など)
  • ・作品のコンセプトや重要な要素
  • ・制作におけるクライアントの要望や制約(守秘義務に反しない範囲)
  • ・制作にかかった時間
  • ・制作に使ったソフトウェアや言語ツール
  • ・チームで制作した場合、あなたが担当した部分と役割

これらの項目から、職種や応募企業に合った情報を選び、掲載してみましょう。項目が多くなる場合は、一覧表を作成してテンプレート化し、必要に応じて情報を選ぶ仕様にすれば採用担当者に対する配慮にもつながります。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

Webデザイナー未経験者のポートフォリオの作成方法

ここではWebデザイナー未経験者に向けてポートフォリオの作成方法を紹介します。
具体的には以下の手順となっております。

  • 1. 掲載する作品を作成する
  • 2. ドメイン・サーバーの取得をする
  • 3. ポートフォリオ制作サイトを活用

掲載する作品を作成する

未経験者でも、友人や知人のビジネスサイトを作成したり、架空の商品やサービス、会社を宣伝するためのダミーサイトを作成したりすることで、ポートフォリオ用の作品を持つことができます。作品の制作期間や重視したポイント、自分なりの企業研究の結果を加えることで、より説得力のあるプレゼンが可能になります。

ただし、ポートフォリオに載せる作品が多すぎると、それが採用担当者の負担になりかねないので注意が必要です。より自信のある作品に絞り、スクールで作成した作品はあくまで補足的な位置付けにするなど、見やすくなるレイアウトも工夫しましょう。

ドメイン・サーバーの取得をする

未経験者や駆け出しでポートフォリオに掲載できるものがあまりないという場合、自身で架空のWebサイトを作ってレンタルサーバーにアップロードする方法もあります。

レンタルサーバーには、ドメイン名を同時に取得できるオプションがあるものや、パッケージを組んで割引価格が適用されるものなど、様々な利用方法があります。「ロリポップ!」や「エックスサーバー」などはその中でも特に有名なレンタルサーバーサービスです。

一部の人は「ポートフォリオにサーバーは必要ない」と感じるかもしれません。しかし、パワーポイントやブログサイトを使うと、採用担当者が見る際に余計な手間がかかることがあります。

また、Webデザインの経験が少ない人にとって、自分で作ったサイトをサーバーにアップロードするという作業は良い練習になります。サーバーの契約にはコストや時間がかかるかもしれませんが、採用担当者が見やすいポートフォリオを作ることができ、さらには実際の業務経験をすることができます。

ポートフォリオ制作サイトを活用

Webデザインの経験がなくても、Webデザインスクールや自己学習で得た知識を生かすことで、一定の質の作品を作り上げることは可能です。ポートフォリオを作成するための主な方法としては、パワーポイント(PPT)を使う方法と、Webページを作成する方法があります。

どういったポートフォリオを作成するかにもよりますが、制作時間がない、簡易的に作成したい場合には、ポートフォリオ専用のツールを使う方法もあります。ただし、ポートフォリオは自分を売り込むものであり、オリジナリティが大切です。その点を踏まえ、自分にあった方法で制作しましょう。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

ポートフォリオサイトを作成する際の注意点

ポートフォリオサイトを作成する際にはいくつか注意点があります。
注意点は以下です。

ダミーのテキストや画像

架空のWebサイトを作る際、全てが「ダミーテキスト」や「ここにタイトルを挿入します」といった文章だと、ただの練習作品になってしまいます。

ポートフォリオで評価されるのは、デザインやコーディングのスキルが主ですが、制作コンテンツとして、どのような姿勢で制作に取り組んでいるかを伝えるものでもあります。

例えば、コーポレートサイトを作る場合、初めてサイトを訪れた人が目にするファーストビューの部分にある会社名やナビゲーションメニュー、キャッチフレーズを考えるだけでも、サイトの印象は大きく変わります。

そのため、架空のWebサイトでも「実在しそう」な内容を加味して制作することが重要です。

サイトのSSL化はされているか

未経験者のポートフォリオサイトを見ると、時々SSL(安全な接続)化されていないことがあります。セキュリティの観点からも重要ですが、Webデザイナーを目指すのであれば、SSL化における知識も必要です。

GoogleもSSL化されていないサイトに対しては評価が下がるなど、検索ランキングにも影響を及ぼします。

ポートフォリオサイトではセキュリティや検索ランキングがそこまで重要視されないかもしれませんが、SSL化は基本的な「マナー」として設定しておくと良いでしょう。

最近のレンタルサーバーは、コントロールパネルから無料でSSL設定を行うことができるので、まだ設定していない方は一度チェックしてみてください。

スクールの課題が主な実績

Webデザイナーとしてこれからデビューされる人の中には、スクール経験者もいるでしょう。スクールでは、Webサイトを制作することがあるため、それを作品としてポートフォリオに掲載する方も少なくありません。しかし、その作品をメインとしたポートフォリオの制作は避けるべきです。

なぜなら、同じスクールで学習した人も同様に掲載していることがあるからです。オリジナリティに欠けるだけでなく、採用担当者からは「あのスクールの課題だ」と思われてしまいます。

そのため、できるだけ企画からデザイン、コーディングまで全て自分自身で考えて制作したオリジナルサイトを、メインの制作実績として掲載するようにしましょう。

J CLASS ACADEMY ならポートフォリオの作り方が学べる!

Webデザイナーのスクールによっては、ポートフォリオ制作まで学べるところもあります。その中で、J CLASS ACADEMY は簡単な制作方法に留まらず、自己分析や企業分析、キャリアカウンセラーによるアドバイスを通して、一人一人にあった効果的なポートフォリオの作り方が学べます。

自分が作りたいポートフォリオと企業が求めるポートフォリオは違います。本気で就職・転職・フリーランスを目指すなら、クライアントに認められるポートフォリオを制作することをオススメします。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

まとめ

ポートフォリオは、Webデザイナーのスキルやセンスをクライアントに示す重要なツールです。それにはクライアントが求める要素を反映させることが必要なこともわかりました。また、これからWebデザイナーとしてデビューする人にとっても、手順を踏めばポートフォリオを作成することも可能です。今回の記事を参考に、自分自身の能力を最大限に引き出したポートフォリオ作りに挑戦してみてください。

PICK UP

  • すべて
  • コラム
  • インタビュー
  • お知らせ
もっと見る

気になることをなんでも聞ける!

無料相談会開催中!

Webデザインのことや、お金のこと、勉強方法
何でも丁寧にご説明しますので
お気軽にご参加ください。

申込までの流れの図 無料相談会に参加する