Webデザイナーはどんな仕事をするの?その流れと知っておくべき共通スキル | Webデザインスクールの J CLASS ACADEMY

コラム

Webデザイナーを目指す方に
参考になる情報を配信

未経験からWebデザイナーを目指すポイント

Webデザイナーはどんな仕事をするの?その流れと知っておくべき共通スキル

Webデザイナーに興味はあるけれど、実際にどんな仕事をしているのかが気になりませんか。
Webデザイナーと言えば、デザインのことだけを仕事にしているのかと言えば、決してそうではありません。
今後、Webデザイナーになりたい人であれば、実際にどんな仕事をしているのかを知っておくべきです。

Webデザイナーはどんな仕事をしているの?

Webデザイナーは単純にデザインを考えて作り出すだけが仕事ではありません。もちろん、会社によっては考え方ややり方、体制がまったく異なるので一概には言えません。
まずは、会社に勤務しているWebデザイナーという設定で、仕事の流れをお伝えします。Webデザイナーは打ち合わせからはじまり、デザイン作成や、必要であればコーディング作業、最後のチェックまでを担当します。

打ち合わせ

まずは、クライアントとの打ち合わせからはじまります。デザイナーがクライアントとの打ち合わせに参加するのかどうかは会社によりますが、参加することで現場の声がしっかり聞けますし、提案もできます。クライアントはWebの知識がないケースが多いため、デザイナーが提案できることにより、仕事が早く進みますし信頼もされやすくなります。打ち合わせに参加しない場合は、営業がヒアリングしてきた内容をもとに打ち合わせを行います。

ワイヤーフレーム作成

打ち合わせ後は、ワイヤーフレームを作成します。ワイヤーフレームとは、Web業界でいうWebサイトの設計図のことを指します。これは、いきなりデザインを完成させるのではなく、画像や文字の位置や色などを事前に設計図にしておくことで、完成イメージが掴めるようになります。ワイヤーフレームがあることで、デザイナーだけではなくコーダーや営業担当、クライアントなど、Webサイトに関わるすべての人がイメージを共有できます。

デザイン作成

ワイヤーフレームに問題がなければ、デザインを本格的に作成します。デザインは主に、PhotoshopやIllustratorというソフトを使って作っていきます。この工程がWebデザイナーにとってメインの仕事であり、Webサイトの質を左右する重要なところでもあります。ワイヤーフレーム通りに作るのか、予想以上に素晴らしいデザインにできるのかは、Webデザイナーにかかっています。

コーディング

コーディングとは、プログラミング言語によりソースコードを作成することを指します。ただ公開するだけですと見栄えが悪くなるため、完成したデザインを適切な位置にしたり、サイズや色を変更したりすることで、私たちがよく見るWebサイトが完成します。基本的にコーディングは、コーダーと呼ばれる専門の人が対応しますが、場合によってはWebデザイナーも対応するケースがあります。その場合、Webデザインだけではなく、HTMLやCSSなどの言語を知っておく必要があります。

最終チェック

コーディングが完了すれば、あとは最終チェックです。デザイン崩れはないか、文章の誤字脱字はないのかを細部まで確認します。チェックに問題がなければ、クライアントにWebサイトを見てもらい、問題がなければWebデザイナーの仕事は終わりです。仮に最終チェックの段階でデザインミスや修正点があれば、その都度Webデザイナーが対応します。

公開

社内やクライアントを含め問題がなければ、Webサイトが公開されます。Webサイトが公開してからも、Webデザイナーの仕事は終わりではありません。もちろん新規案件の受注があれば、打ち合わせからスタートします。また、既存顧客からデザインの変更があれば、スポットで対応します。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

フリーランスのWebデザイナーはどんな仕事をするの?

会社勤めのWebデザイナーと、フリーランスのWebデザイナーでは、仕事内容が若干異なります。

営業活動

基本的にフリーランスのWebデザイナーは、待っていても仕事がこないため、ご自身で営業活動をしなければなりません。営業活動とひとくちに言ってもやり方はたくさんあります。
例えば、ターゲットにしている業界に電話をかける、直接訪問する、メールを送るなどがスタンダードなやり方です。
また、今はクラウドソーシングという、デザインの仕事が受注できるプラットフォームもあるため、リアルな営業よりもハードルは低いです。

打ち合わせ

デザインの案件が決まった、もしくは検討中のクライアントがいれば、打ち合わせをします。打ち合わせは、直接クライアントの会社に行く、Web会議などの方法があります。フリーランスの場合、当然ながらこちらはひとりしかいないので、資料は全部自分自身で作成しますし、提案内容も考えます。デザインの仕事が受注できるのかどうかは、クライアントの希望をしっかり理解し、実現できるのかにかかっています。

デザイン作成

打ち合わせが終わり無事に契約できれば、デザインの作成へと進みます。デザインは、クライアントとの打ち合わせで決めた内容をもとに作っていきますが、クオリティを落とさずに、期待以上のものができればベストです。基本的にはデザインのみの仕事がメインですが、場合によっては一からWebサイトの作成に関わるため、コーディングの相談を受ける可能性があります。
ですから、HTMLやCSSのスキルを持っておくとより多くの受注に期待できます。

クライアント確認・納品

デザインが完成すればクライアントへ納品し、内容に問題ないのかをチェックしてもらいます。問題がなければ納品完了です。場合によっては、Webサイトにログインをして、デザインした納品物を公開する作業まで担当するケースがあります。多くの企業は、オールジャンルでWordPressをはじめ、物販系であればShopify、EC-CUBEなどを利用しているため、一通りログインやアップロード方法を知っておくといいでしょう。

Webデザイナーが仕事で求められる共通のスキルは?

会社勤務でもフリーランスでも、Webデザイナーが仕事をしていく上で求められるスキルがいくつかあります。Webデザイナーに必要なのは、クライアントが求めていることを聞きだして具現化する能力です。
つまり、聞く力と提案する力がかなり重要ということです。一方的に会話をするのもダメですし、クライアントが言っていることを理解できないのはもっとダメです。話を聞いて理解し、クライアントが求めている以上の提案ができれば完璧です。当然ですがWebデザイナーは、デザインスキルも必要です。デザインソフトが使えるのは最低限で、イメージにあるものをしっかりデザインとして表現できればいいでしょう。
また、Webデザイナーは全国に数えきれないほど存在しているため、個性を作ることも重要です。例えば、コーディングができる、Webマーケティングができる、営業力があるなど、ひとつでもいいので特化しておけば、誰にも真似できないWebデザイナーになれます。

まとめ

Webデザイナーは、ただデザインを考えて作るだけと考えてしまいますがそうではありません。場合によっては打ち合わせから提案、コーディングなど幅広く対応するため、どれだけのスキルを持っているのかで仕事内容が決まります。
もし、Webデザイナーとして活躍したいとお考えであれば、デザインだけではなく自分にしかできないものを探してみてはいかがでしょうか。

無料相談会で話を聞いてみよう!

オンラインセミナーの申込ボタン

PICK UP

  • すべて
  • コラム
  • インタビュー
  • お知らせ
もっと見る