Webデザイナーにいじめはあるって本当?その真実や被害者になった場合にやるべきこと | Webデザインスクールの J CLASS ACADEMY

コラム

Webデザイナーを目指す方に
参考になる情報を配信

未経験からWebデザイナーを目指すポイント

Webデザイナーにいじめはあるって本当?その真実や被害者になった場合にやるべきこと

Webデザイナーになりたいし憧れはあるけれど、いじめの被害者にならないかと心配ではありませんか。

Webデザイナーは華がありそうな世界ですし、競争も激しそうなので、なおさらそう感じてしまいます。

そこで今回は、Webデザイナーのいじめについてお話ししますので参考にしてみてください。

Webデザイナーはいじめられるの?

結論から言いますと、Webデザイナーだからと言っていじめはありません。
世界でみればWebデザイナーがいじめの標的にされていない、とは言い切れませんが、少なくとも日本では普通の会社員と同じだと考えるべきです。
職場で性格の悪い人間がいれば、Webデザイナーだろうがなんだろうが、いじめの標的にされる可能性はあります。
そもそも、今の時代はコンプライアンスが厳しくなっているため、職場でいじめが発覚した時点で加害者はそれなりの罰則を受けます。
暴力は当然ながら、暴言、嫌がらせなども許されるものではありません。
ちょっとした言葉遣いも気を付けないといけない時代ですから、なおさらいじめはないと考えるべきです。

Webデザイナーでもいじめかどうかを判断するのは難しい

みなさんは、いじめかどうかのラインを知っていますでしょうか。
当然、暴力や暴言などは明らかなハラスメントですし、いじめだと分かりますが、それ以外だとどうでしょうか。
文部科学省が公表しているいじめの定義には、弱い立場の人に対して身体的、心理的な攻撃により該当者が苦痛を感じていること、が該当します。
会社で言えば上司や先輩からの暴力や暴言により、部下や後輩が苦痛を感じている場合は、いじめだと断言できます。
無視や仕事を与えない、窓際に追いやるなどの、悪質な行動もいじめに該当します。
また、加害者はいじめだと理解せずに行動しているケースもあるため、難しい問題だと言えます。

Webデザイナーの職場いじめの共通点は?

Webデザイナーに限らず、職場いじめが常態化している会社の共通点があります。

セクハラやパワハラをされる

この時代になっても、セクハラやパワハラを平気でする人が存在しています。
しかも、加害者はその行為がセクハラやパワハラと認識していないケースが多いため、非常にやっかいな問題だと言えます。
コンプライアンスが緩かった時代と比べると随分となくなりましたが、それでもその時代を生きてきた人たちは、その行動に問題があると認識しづらい傾向にあります。

無視をされる

職場であからさまに無視をされるのも、いじめの対象となります。
例えば、相手が気に入らないからと、挨拶をしても話しかけても無視をする人がどこにでも存在しています。
無視は、セクハラやパワハラのように直接的な被害見えないため判断が難しいですが、被害者の立場によっては精神的に疲れてしまいます。

仕事を押し付けられる

会社勤めであれば、嫌な仕事もしなければなりません。
しかし、あからさまに嫌な仕事を押し付けてくるのは、いじめに該当する可能性があります。
嫌な仕事や面倒な仕事は、新人に押し付けるという考えの上司がいれば、かなりやっかいだと言えます。
長期間でストレスのかかる仕事をし続けていると、精神的に参ってしまうでしょう。

実績を横取りされる

せっかく努力して積み上げた実績を横取りして自分のものにする、あくどい人が存在しています。
例えば企画から構成、デザイン案まで考えたのに、上司がすべて対応したことになり、実績を横取りされるなとが該当します。
一生懸命考えて作った案を、何もしていない上司が横取りしてくると、とてつもないストレスとなります。

いじめの標的にされるWebデザイナーの特徴は?

いじめの加害者が絶対的に悪いですが、被害者側も、いじめの標的にされないために防衛する必要があります。
では、いじめの標的にされやすい人の特徴について見ていきましょう。

気が弱い

気が弱く、会議でもまったく発言しない、自分の意見を言わない人は、いじめの標的にされやすいです。
なぜなら、何をしても言葉を発することや行動にうつしたりすることがないからです。
いじめの加害者は、いじめやすい人を標的にしてストレス発散をしています。

成績が悪い

成績がずば抜けて悪い人も、いじめの標的にされやすいです。
なぜなら、成績が悪い人は会社にとって悪だという認識の人が多いからです。
何をされても、反論する余地がない環境にいると、成績が悪いだけでいじめの被害者になる可能性があります。

上司の言うことを聞かない

人によっては自己中心的な考えとなり、上司の言うことを聞かないケースがあります。
この場合は、言うことを聞かないストレスからか、いじめの表的にされやすいです。
ですが、理不尽なこと以外で上司のいうことを聞かないというのは、会社のルールとしては逸脱している可能性があるため、被害者も考えを変えていかなければなりません。

Webデザイナーがいじめの被害者になった場合の対処法

運悪く、Webデザイナーがいじめの標的にされてしまった場合、ひとりで悩まずに適切な方法で対処するべきです。

録音や録画をしておく

もし、自分がいじめの被害者側になった場合、できるだけそのときの証拠を残しておくべきだと言えます。
なぜなら、いじめはまわりに見えないところでやられるケースが多いからです。
被害者側がいくら訴えても、加害者はやってないの一点張りで逃げられますが、現場の録音や録画あれば言い逃れができなくなってしまいます。
録画は難しいかもしれませんが、いじめに合いそうな瞬間があれば録音をしておくといいでしょう。

会社に属しているなら上司に報告する

会社に属しているのであれば、いじめられた事実を上司に報告してください。
直属の上司からのいじめであれば、別な部署の上司でもいいですし、それこそ社長でも構いません。
相談してすぐに対応してくれればいいですし、隠ぺいされたりなかったことにされたりする場合は、次の方法を考えましょう。

転職をする

会社勤めで、なおかつ助けてくれる人がいないのであれば、転職をおすすめします。
なぜなら、その職場にいる限り、ずっといじめの標的にされる可能性があるからです。
ですが、やられっぱなしで退職するのも納得いかないはずですから、確実な証拠を残し、弁護士などの専門家に相談をして、徹底的に戦いましょう。

フリーランスとして働く

転職してもいじめの被害者になるのでは、という不安がついてまわるものです。
こればかりは、転職先の人間の問題ですから運の良し悪しもあります。
フリーランスであれば、ひとりで仕事をするわけですから、よほどのことがない限りいじにの被害者になる可能性は低いです。
もしあるとすれば、クライアントに納品をしたのに支払いがなったり、無茶な要望を押し付けてきたりなどが該当します。
その場合も、しっかり証拠を残して法的手段を検討するようにしましょう。

まとめ

Webデザイナーはいじめられる、という心配はあるかもしれませんが、職種によっていじめられることはありません。
そもそも、Webデザイナーがいじめられるという根拠はなく、コンプライアンスの厳しい現在において、いじめをされる確率はかなり低いことだと考えるべきです。
自分がいじめの被害者、もしくは加害者にならないよう、日頃の行動や発言に注意するべきではないでしょうか。

PICK UP

  • すべて
  • コラム
  • インタビュー
  • お知らせ
もっと見る