EVENT
イベント情報
現役のプロが語る
転職からフリーランスまで!
Webデザイナーのための
トークセッション
“自分らしいライフスタイルと
成果を手に入れる方法”
日時 | 2023年6月11 日(日) 11:00~13:00 第1部:11:00~12:00 第2部:12:10~12:30 登壇者交流会:12:30~13:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
会場 | 渋谷ソラスタコンファレンス https://shibuya.infield95.com/access/ ※今回はオフラインになりますので、オンラインの開催はございません。 |
現役のプロが語る
これからWeb業界を
目指す方に向けて
“Webクリエーターとして今後求められる
社会人基礎力・人間力とその先のスキル”
日時 | 2023年6月16 日(金) 19:30~21:00 トークショー:19:30~20:30 質疑応答:20:30~21:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
会場 | Café INSQUARE https://www.cafe-insquare.jp/ ※今回はオフラインになりますので、オンラインの開催はございません。 |
現役のプロが語る
転職からフリーランスまで!
Webデザイナーのための
トークセッション
“自分らしいライフスタイルと成果を手に入れる方法”

Webデザイナー×企業×人材採用それぞれの視点から、
業界における最新情報を語るトークセッション。Webデザイナーの仕事内容にとどまらず、企業が求める人材、仕事を獲得するための秘策など、現場の声をダイレクトに聞けるチャンス!
将来の「なりたい」に留まらず、どうしたら実現できるのか、スキルを身に着けた後の「自分らしい働き方を見つける方法」など、今からキャリアチェンジしたい人に向けた実践的な内容です。
また、副業やフリーランスにとって欠かせない「お金」の最新情報も、ファイナンシャルプランナーの専門家がわかりやすく解説します。
第一部
(60分)
採用率が上がる!
クライアントが求める
Webデザイナーの条件
トークテーマ
- ・プロに聞く・Webデザイナーの仕事と役割
- ・企業が求めるWebデザイナーとは?
- ・副業・フリーランスの始め方
- ・案件獲得につながるポートフォリオとは?
- ・採用トレンド・最先端のWebデザイナーのニーズ
登壇者

株式会社BIGIプレス
山野内 裕紀子 さん
プレス歴20年。服飾専門学校に通いながらプレスアシスタントとしてアパレル業界へ。現在は株式会社BIGIにて、クラシックで甘さのあるものにモダンな要素を取り入れた、服を自由に楽しむ女性のための日常着〈アデュー トリステス〉、上質なリネンがベースの、天然素材の心地よさにデザイン性を重ねた大人のためのスタンダードアイテム〈ロワズィール〉のプレスを担当。

Webデザイナー・フリーランス
鈴木 順子 さん
武蔵野美術大学を卒業後、いくつかの企業内デザイナーとして働いた後、2009年より独立。PISTOLSTAR名義でグラフィックやWEBデザインを中心に活動。
webデザインのみならず、あらゆるクリエイティブに関わる活動幅広く行なっている。

Workship採用サポート
千葉 佑人 さん
株式会社GIG DX事業本部 Workship事業部カスタマーサクセス リーダー。青山学院大学を卒業後、2019年4月に新卒で株式会社GIGに入社。事業部やサービス、カスタマーサクセスチームの立ち上げに従事。現在はフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』にて、 顧客組織やプロジェクトの体制構築支援などの課題解決の他、ウェビナー登壇や韓国メディア『DIGITAL iNSIGHT』の取材など幅広く業務を行っている。

J CLASS ACADEMY スペシャルメンター
立山 恵美 さん
短大卒業後、WEBに関わる仕事がしたいという思いからWEBサービスに特化したベンチャー企業に入社し、カスタマーサポートセンターでSV業務に従事。その後、約10年間大手社会人スクールにて4,000人をサポート。スクール運営、受講生サポート、新規講座開発など多岐に渡る業務に携わる。現在は、J CLASS ACADEMYで相手に寄りそうサポートを心がけながらメンターとして活動。
第二部
(20分)
【専門家に聞く】
会社員とフリーランスを比較!
最新のお金事情
トークテーマ
- ・会社員とフリーランスの違いは3つ
- ・知らないと損!会社員とフリーランスの年金事情
- ・手取りが増えた?!フリーランスの税金の落とし穴
- ・フリーランスの方がお得?知っておきたい経費のはなし
登壇者

ファイナンシャルプランナー
茂木 紋子 さん
10年ほど教育業界で学生へ進路アドバイザーとして経験を積んだのち、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として活動を開始。現在は、大手企業において定拠出年金の指導・教育を行う傍ら、フリーランスとして起業家のコンサルティングを行う。また、お金にまつわるプロ講師としてマネーセミナーを開催。2021年『お金の小学校』を共同出版。
現役のプロが語る
これからWeb 業界を目指す方に向けて
“Web クリエーターとして今後求められる社会人基礎力・人間力と
その先のスキル”

ここ数日社会を賑わせているchatGPT。Bard。
Web サイト制作を今後仕事にしていこうかと考えている方、学習を検討している方にとって、コードを書くことが出来る。デザインをすることが出来る。ライティングをすることが出来る。これらツールは、今後のWeb 業界を変える可能性がある、といった記事を目にした方も多くいるのではないでしょうか?
テクニカルスキルを求められる業界では日進月歩新しいスキルが日々求められます。そうなると、これからWeb 業界を目指す方にとって、何を学んでおくことが一番求められるのでしょうか?
今回は、Web 制作会社株式会社フィールビー代表 田邊 文章氏、J CLASS ACADEMY の講座総監修を務めたdesign fleet 代表 内田 祐生氏をお招きして、今求められているWeb 業界で働くためのスキルと、今後将来的にも変わらない社会人基礎力・人間力などについてトークセッションを開催します。
HTML、CSS と呼ばれるソースコードが書ければいいのか?それともデザイン?リアルな現場でもっともクリエーターに求められているスキルと今後のスキルについてお伝えします。
トークテーマ
- ・コーディングは自動化される??AIチャットで変わる仕事の仕方
- ・クリエーターに求められる社会人基礎力とは?
- ・AIチャットと人間の関わり合い方と棲み分け方
- ・Webスキルを学ぼうとしている方へ向けた業界人の言葉
登壇者

design fleet inc.
内田 祐生 さん
デザイン(紙媒体、Web 媒体)のディレクションや制作、執筆活動の他、日本工学院専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、HAL 東京、東京デザイン専門学校などで講師も務める。
DTP 制作会社、雑誌出版社編集部を経て、1999 年デザイン事務所開業。2000 年からWeb デザインを開始。2002 年法人設立。過去に、macromedia 認定インストラクター(2003 年~2005 年)、Adobe 認定インストラクター(2005 年~2008 年)、日本電子出版協会会員社(2010 年~2014 年)として活動。また、横浜市経済局委託デザイン相談員(2012 年~2015 年)、公益社団法人 全日本能率連盟マネジメント・インストラクター(2013 年~2015 年)、協同組合横浜デザインフォーラム理事(2014 年~2015 年)、日本印刷技術協会クロスメディアエキスパート試験問題作成委員(2006 年~2017 年)を務める。

株式会社フィールビー
田邊 文章 さん
大学卒業後、大手総合建設会社で設計・施工管理に従事。2004 年に有限会社フィールビーを設立し、法人向けホームページ制作事業をスタート。2009 年に組織を再編し、株式会社フィールビーを設立。企業ブランディングサービスとパッケージ型ホームページ制作サービス「BravoWEB」をリリース。企業の価値を最大化するためのストラテジーを提供し、インフラ関連企業、大手製造メーカーから中小企業まで、幅広い産業の企業ブランディングに取り組む。
